セロー250にいろいろオプションをつけた(まとめ)

※随時更新

 

 

  • GSR400に加えてセローを増車してみたところ、突出した部分はないもののあの高次元のちょうどよさがマジでちょうどよかった
  • 直4は飽きたわけじゃなくむしろ全然飽きないし大好きだが、でももうかなり堪能した思いがある(水冷GSX-R系のエンジンを1000、750、600、400とひととおり乗った)
  • 故あってバイク以外の生活環境が激変しそうなのでお金を節約したい
  • 見栄の塊みたいな集団ツーリングは一切やりたくなくなってきてソロツーだけでいきたいので大きなバイクが不要になってきた
  • バイクに限らず、あれもこれもと何かに手を伸ばすのに疲れてきた

そんな理由があり、ちょっと惜しいのですがGSRは売ることにしました
セローだけでいくとして、俺は山とかをほとんどやらないためオンロード性能とコンフォート重視でいろいろ部品をつけてみた

以下感想など(個人の感想です)

 

  • ワイズギア ミニスクリーン
    中古購入時からついてた
    ちっさいけど防風性能いい
    というかこれがない状態で高速走りたくない
    機能的にはツーセロのアドベンチャースクリーンのほうがもっといいのだろうけど、あのやりすぎ感のある見た目が好きになれなかった
    個人の好みの問題でしかないが、そこまでオンロードのコンフォート性に振るのであれば素直にVストあたりいったほうがいいような気もする
  • ヤマハ純正 ナックルガード
    中古購入時からついてたが、何にどのくらい効くのかはわかんない
    たぶん山とかで枝や草木が指にバシバシ当たるような環境じゃないと恩恵が感じられない部品
  • アンダーガード(メーカー不明)
    中古購入時からついてた
    山行かないので、まあないよりはあったほうがいいよね程度の部品
  • リアキャリア(メーカー不明、たぶんワイズギア)
    中古購入時からついてた
    写真見る限り元々XT250X用っぽい
    キャンツーとかしないし何かあった時に最低限物を積める機能があればいいので、荷台をぎゅっと絞って異物感を最小限に留めたあのデザインがいい
    グラブバーの機能を殺してないのもいい
  • ローダウンリンク(メーカー不明、下がり幅不明)
    中古購入時からついてた
    車高を下げるのは直進安定性に効くので純正戻しは考えてない(尻下がりのオフ車はちょっとかっこわるいけどね)
    引き換えにハンドリングの軽快感みたいなものは純正比で損なわれた感じだが、これまでには曲げにくいスズキ車ばかり乗ってた(というかホンダ車みたいに勝手にハンドルが切れ込んでくるバイクがそもそも嫌い)のと、車体が元々軽量コンパクトでローダウンさせてもそれなりにハンドル軽く切れるバイクなので違和感もなく問題なし
  • SP忠男 パワーボックス エキパイ+マフラー(ステン+カーボン)
    セロー乗りの定番マフラーのひとつ
    メーカーが謳うところの「最も効果が出る組み合わせ」としてエキパイだけでなくサイレンサーまで替えてみた
    まず音については、低音が強調されて音量も増えるものの極端に爆音にはならない
    真夜中や明け方の住宅密集地ではちょっと気を遣うかなといった程度でまあ上品かな
    高速道路で全開にしてみた感じでは最高速は変化なく、多分数字的な影響はほとんどないんだろうけど、エンジンを高回転まで回す際の過渡特性がかなり変化する
    アクセルを開けたとき、振動一発一発の衝撃の角が取れてエンジンのフリクションが減ったように変化し、そこまで回してる印象ないのに気づくと速度がのってる
    エンジンの唸りが減ってあまり回してる感がなくなり、ノーマルマフラーの時と同じ唸りを感じるまでアクセル開の時間が増えるためか、各ギアが受け持つ速度の守備範囲が5〜10km/hくらい上乗せされたような感じ(もちろん体感的にそう感じるだけで、実際はレブリミットが上がったとかそういうのはない)
    減速時のエンジンブレーキのかかりもマイルドになる
    このことから、排気量が上がったように感じるというユーザーインプレも見たが当たらずとも遠からずといったところ
    個人的には近年のスズキのシングルみたいなスムーズさが出たと思ってて、同じスピードを出すまでにアクセルを開ける時間が短くなったためにそうしたスープアップ感が出るのかなと思った
    ウリのひとつであるサイレンサーの軽量さは、純正と持ち比べると明らか
    けど、ことツーリングユースでは軽くすることが必ずしも正しいとは限らないのと、後はハンドル高さをそのままにハイシート入れて前荷重が増えたためかハンドリングは却って落ち着いたので、その恩恵はあまり感じられなかった
    リアタイヤをケツでステアさせるときに気持ち軽やかになったくらいかも
    ちなみに、セローのウリのひとつである極低速の分厚いトルクはこのマフラーでほんの少しだがスポイルされる感じはしたので(具体的には半クラの発進が若干、ほんの若干だがやりづらくなる)、スムーズ感が出る=アクセルオン時の蹴り出され感が減ることも含め、下道オンリー派や林道メイン派であまり飛ばさないような人は純正から無理に替える必要もないと思う
    ボアアップしたわけでもないのに”全域で”パワーが上がるというのがそもそもありえないわけで、最初こそ雑誌屋とかパーツメーカー信者の作為を感じてはいたが、少なくとも俺みたいに割と回して乗るタイプの人間には恩恵は十分あった
    それに純正の鉄エキパイは腐りやすいので、そのリプレースメントという意味でも重宝する
  • ヤマハ パフォーマンスダンパー
    パワーボックスと並びセロー乗りの間では装着率の高い後付け部品と思われる
    が、かけたお金なりの変化があったのかは正直わからないし、思い込みの領域な気もしないでもない
    つける前よりはまっすぐ走るようにはなった気はしたんだが、それは同時に曲げにくくなることでもあり、とりわけ下道を走るときに生じるその曲がりづらさのほうが印象として立ち上がってきた気がした(腰で曲げてくという意味ではバイクらしくはあるが)
    少なくとも純正状態の軽く、やわらかいステアリングの感じではなくなるかな
    ちなみにこれつけてても100km/h以上の高速域ではやっぱり8の字にハンドルはふれます
    ステダンをつけたわけではないのだし当然といえば当然ではある
    俺はほとんどオンロードしか走らないし直進で安定したほうがいいので導入に至ったが、オフメインの人にとってこの手のボディを固めるオプションがどう効くのかはわからないし、ぶっちゃけいらないと思う
    想像だがあのフニャンとした感じがなくなると悪路では却って路面に追従しなくなっちゃうような気がする
    その人がセローをどう使うかによっては、正直なくてもいい部品
  • キタコ ライトクラッチキット
    前車のGSRから移植
    つけたなりにクラッチレバーは軽くなるのだが、それよりもタッチが変わって気持ち悪いので(どういう理屈かわからないのだが、レバーのミートポイントが遠くて狭くなり扱いづらくなった)そのうち元に戻す予定
    →バーライズキット組んだらワイヤの張りが出ていい感じになったのでそのまま
  • ブリヂストン バトルウイング
    純正のブロックタイヤから交換
    快適性、コーナリング性能、ブレーキ性能のいずれも向上するのでオフロード走行を完全に切り捨てられる人にはおすすめのタイヤ
  • ラフアンドロード RALLY690ミラー
    トラ車の定番として、タカツのトライアルミラーを下向きに取り付けるというのがあるそうだが
    同ミラーは競技での破損上等な製品のためか、品質そのものはよくない(像がブレブレでそもそもミラーとして機能しないことが多い)とのこと
    そこで、かつて別の車両につけてた690ミラーを汎用品のクランプで下向きにハンドルマウントしてみた
    ちょっとトラ車やストリートバイクっぽい雰囲気が出る以上のメリットはないが、伏せて乗るときにはふつうのミラーより後方確認がしやすいかな
  • ZETA  ハンドルバーライズキット
    高速で直進を安定させるというこれまでの試行と矛盾するようだけど、多分セローの高速シミーは何やっても消えないと思う
    アップし、かつ前方オフセットとしてみたところちょっとやる気の出るポジションになったのでまあまあ気に入っている
    が、大半のハンドルアップの目的だろう楽なポジションになったかと言われると微妙(腕が上がりっぱなしになるので疲れる気がする、なので純正のポジションってよくできてる)
  • その他ユーティリティ関係
    ETC、USB電源、スマホホルダ、ヘルメットロックワイヤなど

 

(つけたけど外したもの)

  • ワイズギア ツーリングシート
    ロンツー派には必須のアイテム
    純正シートだと、特に俺のようなデブが乗ると即ぺちゃんこになって尻の負荷が割とかかるところ、純正+3cmの肉厚と硬めのクッションで、跨った瞬間尻の負荷が少ないのがわかるし膝も伸びるようになってラク
    セローって結構膝が曲がって疲れの原因になるので
    当然、相対的にハンドル高さは下がってほんのちょっと前傾になるので、どうしても高速域では落ち着かないハンドリングが多少しっかりした(とはいえ多少ではあるし高速域でのふらふらは基本そのまま、そしてしっかりしたそのぶん下道みたいな低速域でのひらひら感は減る、つまり曲げにくくなる)
    ローダウン+ハイシートという珍妙な組み合わせだが遠乗りで疲れない方が重要なのでOK
    M6のねじ2本で留まってるので、定番のカスタムとして蝶ねじ(15mm)に換えちゃう人もけっこういるみたいだが防犯面という意味ではどうなんだろう、やってないがまあ便利そうではある
    それはそうとあの定価で非防水なのはありえない
    →バーライズキット組んで、ストリート感のあるとにかくハンドルの高いバイクにしたかったのでノーマルに戻した
    遠乗りしたい時など、気分で付け替えるアイテム

 

(メモ)以下は気になってる部品、場合によってはそのうちつけるかも

  • スピードテック フェンダーレスキット
    SSに乗ってた時期が長かったので デカいリアフェンダー=ダサい という感覚がどうしてもあり
    '18以降のモデルみたいなエンデューロレーサー風の尖ったテールカウルと合わせてスッキリさせたいと思ってる
    …が、ローダウン+デブ乗車で相当尻下がりになってるので、最低でも車高を純正戻しにしないと付けてもそこまでかっこいいとは思えない気もする
    多分やらない
  • スピードテック ハイフロープレート
    吸気量を増やしてパワーアップするそう
    ただ経験的に、吸気量を上げてピークパワーを上げるとそのぶん下のトルクが犠牲になるのがわかっているので
    マフラーも換えちゃった以上、セローのおもしろい部分をそこまでスポイルして上の伸びをとる必要あるのかという気がする
    まずエアクリのメクラ蓋取って走ってみて、その状態が良ければ入れてみようと思う
  • エアインダクションシステム(AIS)のキャンセル
    排気ガスの中にあり結局燃えなかった燃料をエンジンに戻すパイプをとっぱらってメクラするというもの
    社外の抜けの良いリプレースマフラーから出るアフターファイヤの消炎のほか、エンブレマイルド化、回転スムーズ化、低速トルク強化といろいろ影響あるらしいが正直眉唾ものではある
    SP忠男のマフラーが優秀でアフターファイヤが出てる感じは全くないので、ちょっとだけ興味あるがまあこれもやらないと思う
  • デイトナ VELONA 電気式タコメーター
    高速走行時など、高回転を常用する場面で回転数管理ができたら便利かなと思ってたり
    ただまあFI車だしリミッターもあると思うので、基本はなくてOKなファッションアイテム