CA870ソードオフを実用カスタムした(AR系ピストルグリップ編)

 

前回のあらすじ
サイトマウントレール交換してばね換えました

youbloomasyou.hateblo.jp

今回は、次の課題であるグリップ交換をする

 

870はコンパクトなので、CQBエリアでの活躍が期待できそうなものの
そうなると、あの寝すぎグリップが弊害となる
すなわち構えをコンパクトにするとき、グリップ握った手首を90度近く思いっきり曲げないといけない
見た目はマッドマックスのメルギブソンを連想させるワイルドさでかっこはいいのだが、これは使いづらい

 

それをなんとかできそうなのがこれ

item.rakuten.co.jp

純正グリップとの交換でこれを付けることで、アーマライト系のグリップ(ガスブロ用)とバッファチューブ(電動用)の装着が可能になるというもの
今回はひとまずグリップのみの装着とし、ジャンク品グリップ(500円)も見繕ってきたのでやってみる

 

本体

3D積層材でムクなので、写真の見た目以上に頑丈そうだった
表面のシボ加工が安っぽさを軽減してて、銃に合わせても違和感が少なそうだ

バッファチューブは870側のグリップのねじと共締めするのかと思ったが違うようで、それぞれ別々にねじ留めとのこと

 

870のグリップに元々ついてるねじは長すぎなので、M6*20で本体に固定

 

そして冒頭写真どおり、ガスブロM4のグリップをねじ留めして完成

 

ストック除く全長はデルカスとほぼ同じで、これならどこでも振り回しやすいでしょう

 

こんな感じで、ふつうのアーマライトよりもグリップ角度が起きる感じでくっつくのがアイデア賞もの
VSR-ONEのグリップもノーマルだとわりと角度が立ってたものがついてるし、狭隘箇所で使うならグリップはちょっとでも起きてたほうがコンパクトに構えやすい

 

(手指だけでオーナーの不細工さが判る凄い写真だが)こうして見ると効果の程は一目瞭然
手首をぐねっとやらなくてよくなったし、引き金の位置も近づいて扱いやすい

 

 

 

以上こんな感じで、サバゲーで実用するにはいろいろ惜しい部分のあった870ソードオフを
ゲームでも使えそうなスタイルとすることに成功
実際に投入したら、そのインプレッションも記してみようと思います

 

CA870ソードオフを実用カスタムした(サイトマウントレール、スプリング交換編)

コンパクトボディで超軽量コッキング、VSRに次ぐ飛距離と弾道のきれいさなどあり
マルゼンのCA870は凄い銃である

 

しかしながら、とりわけソードオフの場合
実用品としては使いづらいところが目立つのもまた事実である
俺が触った限りでは、特に以下が難点と感じた

  • 予備マガジンがあまり流通してない
  • 大胆にオミットされ、後付けするしかないサイト類
  • グリップの角度が寝すぎてる(ストック一体型曲銃床がベースのためだろう)

ゲーム導入には、これらをまずなんとかしなければならないだろう

 


予備マグについては、これはもう売ってるストアを見つけ次第買うしかない
本体を中古購入した店舗のジャンクコーナーで1個は見つけたが、ゲームで使うならもう1個は欲しい
かつてソーコムピストルでセミ限定戦を戦っていたときにも感じたが、15分程度のそれなら3本もあれば事足りる

しかしいざ買うとなると、流通量の少なさからプレ値をつけてる悪辣な業者が横行しており辟易した
なんだよ800円のマガジンが1800円って
とはいえ市場在庫が増えてきたのか、通常売価に近い価格になってきたタイミングで3本目を購入

 

(机が黒くてわかりづらいが)こんな感じで、簡素極まるパッケージに入ってる
オープン価格とはいえ、マルゼンさんにはがんばってもらってセコい転売屋を一網打尽にしてほしいものである

 


次はサイト廻り
870には後付けする社外アイアンサイトもあるが、ここはふつうに(?)マルゼン対応のレールをのっける

 

レールはレシーバー側面のねじ穴で内部の部品と共締めするタイプと
レシーバー上部にビスもんで留めるタイプがあるが
後者のビスもみタイプは、レシーバー頂点のちょうど肉の薄いところにもむことになる
これでは割れの不安もあろうし、純正戻しができなくなるのも個人的にはあんまり気分のいいものではない
したがって前者の共締めタイプ(G&P製)を選択
Amazonの商品説明にあったφ3*14のタッピングねじも揃えて実施

 

レールはアルミ製で、左右貫通してる軸とかもあり堅牢そう
中央が凹んでおり、VSR-ONEみたいにリアサイトとしても使えそうなやつ(だとするともうちょい凹んでてほしい気もするが)

 

ねじを外したついでにもうちょいバラして、ばね交換も実施することにした
870の初速を上げるにはばね交換、ホップパッキン交換、シリンダの気密取りなどの方法があるが
コッキングの軽さはそのままにばね鳴りが消え、法定初速ギリギリまでパワーが出ると噂の
あのばねを入れることとした

ノンばいーん(アングス製)
いわゆる不等ピッチのばね
おちゃらけた名前だが、効果が期待できそうなのはレビューが物語っている

このばねを入れたうえでホップパッキン交換や気密取りも同時に行ってしまうと、おそらく初速は法定上限を超える
なので内部系の他のカスタムはやりません

 

2mmヘックスでここのねじをとる(裏も2つとる)

 

グリップのケツに+を突っ込んでとる

 

左右貫通してるロッドをポンチ等で抜く

 

マガジンチューブをとって抜き、アウターバレルも引っこ抜く
特段の工具は不要
バレル根元にあるガイドのようなプラ板も外すこと

 

メカボはT10のトルクス4本で締結されてるので、ねじをとる

 

ケツからモナカ割り
撃発用のばねが見える

 

純正ばねとノンばいーんを比較
ノンばいーんのが1cm程短いが、そのぶん固い
ピッチが密になってるほうがSPガイド側

 

ノンばいーんを仕込んだら、モナカ割りしたのを戻す
後退したピストンをロックするシアの取付軸がズレて嵌りにくいことがあるので、そのときは右後方の窓で位置を合わせてやるとよい

 

細かい注意点としては、フロントスイベルの向き
こんな感じで、フォアエンド前端とツラになるのが正しい
逆だとつっかえ棒になってフォアエンドが戻りきらず、引き金が引けなくなる

 

ひとまず本体を組み直して初速を見る
0.25gで83〜84m/s前後
0.9J(85m/s)には若干届かないが俺の組み付けが適当なのもあろうし、正直微々たる差ではある
しかし次世代やVSR並の凄い初速だ

なお、純正状態の初速は0.25gで78m/s前後

youbloomasyou.hateblo.jp

 

コッキングはほんのわずかに重くなった程度だが、正直言われなければ全く気づかないレベルでばね交換後も軽い
あと商品の謳い文句である、撃発時のばねのバイーンというかビーンみたいなあの反響音は確かに消えた

 

そして冒頭写真のとおり、マウントベースを取り付けて
余ってた適当なサイト類(写真のこれはAmazonで3000円くらいで売ってるオープンタイプのドットサイトに防弾板を合わせたもの)をのっけて完成

なおマウントベース取付用のねじ4本のうち、冒頭に示したφ3*14のタッピングねじが必要なのはグリップ側の2本のみ(銀色のねじ頭が見えてるところ)
前側の2本は純正流用で足の長さが十分足ります

遠目に見るとわからないが何気にベース取付は試行錯誤して、ねじの頭をナメたり切り飛ばして新品のベースは思いっきり傷と塗装ハゲがつき、マルゼン製品が嫌いになりかけ
「○されてえのかテメー!!」みたいなお下品極まりない呪詛を叫んだりしながら(銃に向かって叫んでるのがまたおバカの極み)作業してました
したがって純正戻しするにはナメたねじをなんとかしないといかんです
するつもりは今のところないのでいいんだけど

 

とはいえ、こんな感じで最低限の実用の目処は立った
グリップ交換は部品が届き次第やります

 

エアコキガバのグリップパネルにサムレストを設けた

先日、エアコキガバの新古品(18禁、2700円くらい)を買ったのだが
実はこれ4丁目だったりする

  • 1丁目
    中学の頃に買ったやつ
    確かそれまでの割箸マガジン・モナカ割りスライドのやつから、現在のフルサイズマガジン・一体成形スライドにリニューアルしてすぐのやつだったはず
    リコイルSPのCリングの抜け止め突起がないやつで、なんやかんやあり破棄してしまった
    理由は覚えてない
  • 2丁目
    中学卒業あたりに、なんとなくトイガンに触ってみたい気分があり購入
    20年の時を経てサバゲーデビューしたものの、オーナーの無茶ないじり壊しにより退役
  • 3丁目
    2丁目と交代する形で購入
    強化SP入れたりして使ってたが、サバゲーメンタルがアヘってた頃の躁鬱軍縮の一環で売却
  • 4丁目
    とはいえやはり好きな銃ではあるので性懲りもなく購入


俺のガバらしく、以前作ってとっといたサムレストつきのグリップパネルに換えてある
これは純正のパネルを加工して作ったもので、せっかくだし工程をのっけとく
これはサバゲー鬱病に罹りブログを更新してなかった時期にやってました

 

パネルの裏をペーパー(#600)で足付けし、ウッドパテを盛る
この時点では平滑さよりも密な厚みを重視

 

固まる前に、デンタルフロスなどの糸で面を出す
パテの特性上ささくれるので、そこは指で均す

 

色が変わって固まりかけてきたら、ナイフなどでさらに面を出す
そしたら完全硬化するまで放置

 

#600で空研ぎ→水研ぎ

 

固まったら仮合わせして、だいじょぶそうならパネルの裏打ちはおわり

 

FMAのお手本を基にベルトサンダーで荒削り(捨ててもいい旧いフレームにつけた状態でやりました)
割れに注意

 

この時点では切削痕が目立つので、またウッドパテを盛り均す
面の出し方は先と同様、糸と指先

 

パテが固まりきる前に、#600空研ぎ→#600水研ぎ→#1000水研ぎ
チェッカリングに詰まった削りかすは精密ドライバーなどでケガいて取る

 

水性ニスでパネル全体を塗装(色調を合わせるため)
ここでのタレや刷毛ムラは仕上がりのきれいさに直結するので、なるべくフラットな面になるよう塗る

 

ニスが乾いたら#2000で水研ぎし、ホルツのコンパウンドセットを荒目→細目→極細の順で使い磨く
ここまでやれば、多少刷毛ムラが残っててもほぼ消せる

 

銃につけて完成
取付孔をリーマなどでちょっと拡げてやる必要はあるが、ガスブロガバにも使えます


このサムレスト、プラとパテの収縮率的な違いとかのせいか使ってくうちに表面がヒケてきたりするし、エアコキガバは今のところ、(ただでさえ試合数の少ない)エアコキ限定戦で870のサイドアームにするくらいしか考えてないのだが
せっかくこういうアイテム作ったのでつけておきたいなと思い、外飲みを一回がまんすれば買えちゃう値段でしかないので買っちゃいました
まあ持っててもそれほど邪魔にもならないしいいでしょう

 

CQB向けM45を作りかけてる(フラッシュライト・LAM編)

現サイドアームのマルイM45、よく当たるしかっこいいし気に入っている
FMAのサムレストつきグリップパネル入れてホールド感も抜群

そんな有能拳銃であるM45を、その主戦場だろう屋内CQB向けのアクセサリ類でもっと強化しようと思い立った(俺あんまCQBやらんけど)
屋内CQBの拳銃といえばイメージされるのがやはりハイキャパかアサシン、次いでグロックって感じだが
俺的にはやはりガバのスリムアンドスムースなグリッピングは外せないね

 

とりあえず思いつくパーツは

  • フラッシュライト
  • トレーサー
  • マイクロドットサイト
  • CO2外部ソース

あたりだろうか
このうち、マイクロドットサイトはあれば絶対便利だが銃のシルエットが崩れるのでつけたくなく、外部ソースはとにかく取り扱いが煩雑なのでこれも却下
トレーサーはM45が元々マズルアクセサリのつかない銃なので、別途銃口にねじ切りを設ける必要がある

なので整理すると

  • フラッシュライト
  • マズルアタッチメント付きアウターバレル
  • トレーサー

の3種を揃えればひとまずOK
欲しいパーツを一括軍拡、というのはお財布事情もありもうやりたくないので1つずつつけてくことにして
残るパーツの装着については別の機会に記事にします
今回は、見た目のインパクトが増して目にも楽しそうなフラッシュライトからいくことにした

 

とはいえ、シュアファイヤあたりのふつうのライトをつけるのは
かっこはいいが意外性に欠ける
殊に俺の場合、某有名潜入工作員の使ってる.45口径のあの銃にひっついてる
フラッシュライト一体型のレーザーエイミングモジュールみたいのがどうしてもつけたかった
それだけ影響力のあったテレビゲームということだろうな
サバゲーではレーザーの使用は禁止のことが多いだろうが、その場合はビニテでメクラします(※それでもレギュレーション上ダメなら潔く外します)

 

レーザーポインタもついたライトとなると候補が一気に絞られるなか
これは、というのを見つけた

これまた偶然にも、今つけてるグリップパネルと同じFMAのフラッシュライトつきLAM
売価7000円ちょいで、シュアファイヤあたりのモノホンと比べるとかわいい値段

 

そんなわけでこうてみた

物々しいハードケースに入ってる
付属品は本体と2mmのヘックスのみ
本体はフルメタルでひやっとした感触がある、これはやはり放熱も兼ねてるのかな

 

バッテリーはCR123Aを1本
これがまた高い(1本800円以上)

蓋の固定ラッチは、わりと力を入れないと外れない
まあ安心っちゃ安心

 

付属の2mmヘックスはレーザーの上下左右調整用で、レールへの装着には1.4mmのヘックスかマイナスドライバが必要

 

M45への装着例
レーザーがあるだけにやや分厚い、アジャストが効く簑巻き型のホルスターでないと運用は無理だろう
位置的にこれより後ろにはつけられず、前につけるにはレールの溝が足りない
しかし引き金を引く人差し指を伸ばせばスイッチボタンにアクセスできるので使いやすい
これでOK

 

 

こういうのなら全然収まります
俺が愛用してるのはTAILOR JAPANのやつ

 

操作方法は、

  • アンビになってるボタンを短く押すとライト点灯・消灯
  • ボタンを長押し(約3秒)するとレーザー点灯(消灯も長押し3秒)
  • ライトとレーザーの同時点灯もOK(3枚目の写真にレーザーの光点が一応写ってます)
  • ボタン同時押し・同時長押しにアサインされてる機能は特になし
  • ピカピカピカ……と断続的に光る、いわゆるストロボ機能はない

気になるライトの明るさは、シュアファイヤのものと比べるとさすがに暗さを感じるものの
それでも直視できないくらい明るい
マルイの固定ガスソーコムについてるライトとは雲泥の差

またレーザーはめちゃ強力で、目測で100m以上先でも光点が視認できるほど
トイガン用としては完全にオーバースペックだろう

マルイのソーコムピストルのLAMやシュアファイヤのそれみたいなフリップスイッチではないので、ライトの点灯にはどうしてもコンマ数秒のラグがある
出会い頭の目潰し的な運用は撃ち返されるリスクが高いかも

 

実用する場面も特に思いつかないロマンアイテムだが、それゆえかっこいいので良し
これにてトイガン資金が尽きた(何回尽きてるんだ)ので続きはまた今度

 

CA870ソードオフ買った

「はなまる」というかわいい愛称で有名な銃ですな
今回はマルイではなくマルゼンのエアコキのほうずら

 

きっかけは、某所のエアコキオンリー戦のもようが
SNSで流れてきたことによるものだった

マルゼンのCA870はサバゲーユースしてるゲーマーも多く、その存在は知っていた
だが、そこに写っていたそれはアーマライトのようなグリップとテレスコのストックを備えており
一般的な(?)曲銃床のそれよりも格段に扱いやすいだろうことが想起された

 

周知のとおりマルゼンの870は、3発ないし6発を一度にばらまくマルイのショットガンとは違い
コッキングで弾を1発ずつ発射する、キャラ的にはどちらかといえばVSRなどに近い銃である
ある時期からVSRのゲームユースをやめてしまった俺にとって、エアコキ戦で活躍する870の姿は
心なしか輝いて見えたのだった

 

さっそくマルゼンのホームページを見ると
それが「チャージャー」というモデルであることがわかった

maruzen-aps.com

 

見たところ、ライブカート式ガスガンのM870・M1100(マルイのM870同様グリップにガスタンクを装填する)とは別に
ボックス型マガジンを備えたエアコキがCA870、というふうに棲み分けているようだった
バリエントは以下の5種類

  • ソードオフ
    名前の通り切り詰めたバレルに、これまた曲銃床のストック部を切り飛ばしたようなゆるく寝たカーブのグリップを備えたモデル
    カッコはいいし間違いなく持ち運びやすいが使いづらそうかな
  • ブルドッグ
    ソードオフのフォアエンドに、ルーマニアンスタイルのAKみたいなフォアグリップがついてるやつ
    グリップの角度もソードオフよかもうちょい立ったものがついてる
    いちばん速射しやすそうだが、個人的には正直かっこ悪い(個人の感想です)
  • ストック
    ソードオフのグリップを曲銃床に換えたもの
    見た目は一番好み
    全長777mmで今のガンバッグにギリギリ入らなさそうなのと、操作のうえで曲銃床特有の癖(個人的には構えたときのポジションの自由度が低く、またグリップ握る方の手の肘が開きやすい気がする)がありそうなので選外
  • チャージャー
    今回の本命
    ソードオフに上述のとおりアーマライト系のストックとグリップをつけたもの
    かなり取り回しやすそう
    バッファチューブの付け根に申し訳程度のレールがあるが、正直使いやすいとは言えなさそうだ
  • タクティカルⅡ
    チャージャーのバレルを延長し、レシーバー上面に長いスコープマウントレールを備え
    さらにフォアエンド前端にちっちゃい3面のレールがあるやつ
    見た感じバレルが他4機種の2倍近い長さで、かなり命中精度は良さそう
    同時に、それは取り回しに難を生じる(最短時820mm)可能性もあるということ
    しかしCA870のサバゲーユースならまず候補に挙がるのはこれだろう

 

買う前から既にチャージャーしか目に入っておらず、やはりそれが今の俺には合ってそうだった
その理由は概ね以下のとおりで、

  • テレスコを最も縮めた際の全長は700mmをわずかに切り、ガンポーターに入るうえデルカスと同じような操作感も期待された
  • ストック・グリップ別体、かつバッファチューブによる直銃床が扱いやすいのはVSR-ONEやデルカスで実証済
  • 装弾数はVSRを上回る40発、出っ張った箱形マガジンを引き抜くのでリロードも確実そう(VSRは自重で取るしかないのだがマガジンが引っかかりやすく、後付けの板ばねで対処するユーザーもいる)
  • なんといってもポンプアクションなのがいい、次弾装填でボルトアクションみたいにグリップ握る手をいちいち離さなくてもいいので
  • しかもコッキングもかなり軽いらしい、そういや女の子のゲーマーが使ってるのも見た
  • 競技用の銃(APSシリーズ)を製造してるメーカーらしく、命中精度がよいとのこと

これはよさそうだと

思えばVSRはGスペとONEを使ったが、Gスペはハンドリングに上述した曲銃床特有の癖があるほか長くて持ち運びづらく、ONEはツールとしては申し分なかったもののデルカスの導入と共に御役御免になった

 

870つながりで、以前はショットガンらしい面制圧に憧れて一時期マルイのブリーチャーも導入を考えたが
そもそもワンマグ10発というのが厳しすぎるうえ(M4系マガジンの装填を可能にするサラマンダーという社外OPもあるが触った感じすぐポロッと取れそうだった)、グリップのタンクはどう見ても容量が心許なく気温変化の影響も大、外部ソースという手もあるがタンクにホースを接ぐ改造もめんどく、またあのホースがとにかく邪魔なので、本体を中古で買ったはいいものの使わずに売った

また、マルイのエアーショットガンは通称「弾の出るブルワーカー」と言われるほどコッキングが重く、持病で左腕が恒常的に痛い俺には実用に不安しかなかった
そんな感じで、面制圧目的のショットガンの実用は諦めたところである

なお、こういう用途に向いてそうなものとして電動ショットガンという選択肢もあるが、言ってしまえばサブ用途でしかないショットガンに大金と運搬の手間を掛けてまで使いたいとも思わなかった

 

そのへんまとめると、チャージャーは俺の好きなVSRをさらにゲームで使いやすくしたような感じなのがよかった
また、ガスブロのM4に木製のチークライザーやグリップを入れてるユーザーも少ないながらいるようで
チャージャーならもしかしたらそういう楽しみかたもできるんじゃないかとも思えた
外装カスタムした銃は使いたくないというのが俺のスタンスだが、木は傷がついたり汚れたりしてもかっこいい
その手のロマン銃でフィールドを駆けるという、封印したはずの欲求がにわかに蘇ってきた感もあった
ロマンとは実現を夢想するからこそのロマンなのである

 

話は逸れるが
木と鉄系をフィールドでバンバンやる欲求を叶えたい意味で、AKに凝ってたこともあった
しかしマルイの電動はその欲求を叶えるには、正直どれも中途半端だった
そもそもAKという銃は(そのキャラ自体は大好きだが)全体的に長すぎるし、操作性もアーマライト系に比べるとどうしても見劣りする
βスペツナズなんかはかなり好きだったが、次世代に慣れてしまったいまさらスタンダード電動に戻ろうとも思えなかった

電動ガンにウッドパーツを奢る場合、バッテリーの取り回しの問題もあって
ストックインのやつは空隙が増えたり肉が薄くなったりでどうしても強度面での問題を抱えるし、AK47HCみたいにアッパーレシーバーを外してうなぎを入れるタイプは付け外しを繰り返すうちに留めがバカになったりもするそう
そこに光学機器をマウントするなら尚更である
次世代のようにハンドガード内に仕込むタイプのも同様に肉が薄くなる問題を抱える
海外製だと最初からリアルウッドな銃もあるが、そもそも信頼性に難があるという話はとても聞く

このへんがあり、電動をウッド化するのがそもそも無理筋に思えたのだった

かといってガスブロは、(AKMにリアルウッドを奢りはしたものの)とにかく毎ゲーム終了後のガス充填がひたすらめんどい
これは先に触れたブリーチャーも同様である
言わずもがな気温変化にも弱い

だからこそ俺の場合、木と鉄系のゲームユースならエアコキが一番だろうという結論に至ったのであった

 

 

 

閑話休題

そんなわけで、まず本体を探すことにした……のだが、驚かされたのはそのタマの少なさだった
聞くとマルゼンの銃は、半年に1回とも年に1回とも言われる生産回数の少なさで
そのロットで作ったものを売り切った後は、しばらくメーカーにも在庫がないのが普通のようだった
思えばシェアトップのマルイでさえ中小企業なのである、そこよりもニッチなものを作っていればそうもなろう
それに海外製の銃のように1回こっきりの売り切りではなく、再販が期待できるだけまだマシなのだろうが
まあ買えない期間に思いは募っていくものだった

 

そんなもやもやを抱えたまま、やめときゃいいのにいつもの中古品店に入ると
なんと驚くべきことに、870

 

……のソードオフが7000円で並んでた
そう都合良くチャージャーの中古など置いてあるはずもなく、まあこんなもんだよなと思いながらその日は雑念を振り払うようにして帰宅した
しかしながら、調べてみるとどうやらM4系のグリップとバッファチューブを後付けする社外パーツはあるらしかった

例えばこんなの↓

repmart.jp

 

それを考えると、在庫がいつ再流通するかわからず、しかもそもそもハマれるかもわからないカテゴリの銃であるチャージャーを追い続けてやきもきする必要はなく
お試しがてら偶然にも今安く手に入り、なんならチャージャーよりも木と鉄系に寄せた感のあるソードオフをいってしまってもいいのではないかという
閃きにも似た感情を胸に、翌日また中古屋に向かった

 

店員さんに見せてもらったところ全体的な状態もまずまず、表記された初速も88m/sとタレてる感じもない(どころかVSRに迫る凄い初速である)
後から欲しくなる筆頭のパーツだろう後付けのマズルアダプタもついてたうえ(しかもご丁寧にLayLaxのマズルガードまでついてた)、後期ロットの可変ホップ

もうこの状態でほぼイキかけてたが、許可を取ったうえで1発だけカラ撃ちさせてもらった

そのコッキングの、恐ろしいほどの軽さに痺れた

エアコキショットガンというところで、どうしても例のあの弾の出るブルワーカーのイメージがあったのだが
マルゼンのそれを実際にコックしたところ、マジでマルイの18禁エアコキハンドガン程度の重さしかなかった
これならヘルニアのせいで腕が痛い俺でも使えるぞ!
その快哉を胸に即決した
(余談だがこのコックの軽さについては、インプレ動画などではただ軽い軽いと叫ぶだけだった。どの程度の軽さなのか例えろよと)

 

 

そんなわけで我が家にやってきた花丸ちゃん
ボディはGFRP製とのことで、グリップとの接合部で若干軋む以外は頑丈そうだしとにかく軽い
動くボタン類はセーフティのみで、薬室のカバーを開けるレバーはダミー
マガジン自体にマガジンキャッチの機能を持たせるのはリロードの確実化にもつながり合理的である

 

マガジンチューブもやはりダミーだが、キャップがねじになっており
中には小物を入れられそうなスペースがあった

 

ホップ調整用のヘックス(2mmでいけます。銃を真上から見て時計回りでホップが強くなる)を、ちっちゃくて薄いジッパービニル袋に入れてさっそく携帯してます
どっちもエアガン趣味やってるとやたら溜まるしね

 

このダミーマガジンチューブは、ねじの切ってあるただのプラの筒なので
中身が取り出せなくて困ることもないでしょう
それゆえに締めすぎは割れるもとなので注意

 

銃本体の市場流通が不安定なのと同様、マガジンも思い立った時にすぐ買える類のものではないらしいというのが解ってきた
ノマグ1本の870を眺めながらこれゲーム投入どうすんだよと悩んでいたところ、そういや前オーナーはマズルアダプタみたいな実戦的なパーツをつけてたところから察するに、同じ店に予備マグもあるはずだ……という
刑事コロンボばりの推理力(観たことないけど)を発揮してIQ3くらいでジャンクコーナーを物色してたところ、やはりあった

G&Pの22連ショートはレアかもと思ったが、純正の流通量が少ないため却っていろんなオンラインストアで買えるという逆転現象を起こしてたのが意外だった
ただし社外パーツゆえの精度の悪さというのはやはりあるようで、今回のは装填してコックするとなんとフォアエンドがつっかえて引き金が引けなくなるというトラブルが起こった
マガジン抜いて撃って難を逃れたが、もうこれはディスプレイ専用部品と割り切ったほうがよさそうだ

VSRよりも速射の効く銃であることを考えると、ノマグがあともう1〜2本あると安心かな
たまたまだろうがAmazonにはしょうもない転売屋みたいなのが跋扈しており、通常売価の2倍以上の値をつけてるのはさすがに買う気がしなかった
そんなしょうもない方法で小銭稼ぎするなよと思ったし、マルイのように流通網が広いというのは凄いことだよなとも

 

ショートマグ挿した状態
実用からは遠ざかるが、やはりこちらのほうが実際のショットガンっぽいね
銀色の蓋は飾りで特に開いたりとかはしない
取り外しはマガジン底部の蛇腹みたいなモールドのプレートを銃口側にスライドしてロック解除してやる(マガジン上端のばねはあまり効かないので、こじり取る感じになる)

 

 

そして、とりあえず初速を測ってみた

78m/sくらい、弾は0.25gで確かG&Gのやつ
数字的にやはりノーマルだろう
VSRのプロスナやGスペには及ばないものの、VSR-ONEは確実に凌駕している
しかしこのちっさいナリでなかなかの初速である、ばね交換とかで威力上限を出すのも容易だろう

一般的な0.20gの初速はめんどいので測りません
そこはマック氏の動画でも見てください

試射については、きちんとホップ調整したり距離が測れる環境ではなかったのだが
同じく0.25gで撃ったところ、マルイに勝るとも劣らない弾道のまっすぐさに驚かされた
30mフラットは余裕、そこからホップの揚力で山なりになって
弾を到達させるだけなら50m先でもいけるだろう
VSR-ONEの代用としては(サイトマウントがないのを除けば)十分な性能といえそう
ゲームに持ち込むのが楽しみですな

 

こいつについては、カスタムは気長にやろうと思う
そもそもアイアンサイトすらない割り切った作りなので、本格的にゲーム導入するなら光学機器の後付けなどは避けられないだろう
ともあれ、トイガン趣味も亀の歩みを楽しめればいいですな
銃本体はさしあたり欲しいものはもうないので、いちおう自分の中の目安としては月イチくらいで新しいパーツを見繕ってここも更新できればいいかなと思ってます

 

軍拡遊びのセーブポイントに着いた

  • ツールとして使い倒すものと、コレクションとして愛でるものは別
  • 本当に気に入ったものだけを残す
  • その時楽しかったからそれでいい、の精神で不要品は売る
  • 浪費の果てにあるのは罪悪感のみ、だから購入は慎重に

 

軍拡の成果品たるエアガンは、それが活きる場としてのサバゲーとの相乗効果で軍拡自体を
中毒症状として重篤にさせるのだと
自分の経験から、特にそう思いました

ですが最近、ようやくその軍拡発作が落ち着いてきた気がします
サバゲーそのものに飽きたとまでは思いたくないですが、軍拡がサバゲーと連動していた以上、そういう面も完全には否定できないかもしれません
このへんが基本ソロでやってるゲーマーの限界かもですね
まあ明確に辞めさえしなけりゃいいでしょう

 

ひるがえって、もしこれからサバゲー界に身を投じたいという(奇特な)人がいるなら、軍拡中毒にはマジで気をつけてね
特にSNS全盛の今は、良くも悪くも極端な人が耳目を集めやすいので
あと個人的には、いきなり自分の銃を買うのは今はあまり勧めたくないかな
自分の銃を持つのは先ず借り物でゲームを経験してからで全然OK

 

身辺で今いろいろあるのもあって、当分トイガンを買う予定がなくなり
ここいらでセーブがてら集合写真を残しときたくなったので
この記事を書きました

 


(ゲーム用ツール)

  • マルイ デルタカスタム
  • マルイ M45A1

(コレクション)

  • マルイ AKストーム
  • マルイ ストライクウォーリア
  • WE-Tech M14
  • マルイ AKM
  • マルイ VSR-10 Gスペック

(番外編)

 

 

現在のメイン、デルカスとM45
今はゲームにはこれ以外持っていってないです
特にデルカスはアーマライト系にありがちな真っ黒ではないところが目に優しくて好き
もちろんゲームツールとしての不満はほぼありません(若干セミロックしやすいくらいか)

サバゲーは極論すれば電動ガン1挺あれば楽しめるし、マルイの次世代なら文句の言われようもないでしょう

 

AKホワイトストームとストライクウォーリア
こいつのドレスアップは楽しかったし、フィールドでも同じ仕様にお目に掛かったことは今のところ一度もない
ただ外装カスタムすると逆に実用して痛めつけるのがしのびなくなってくるので、デルカスにバトンタッチする形で予備役入りにした

 

木と鉄系(WE M14、VSRのGスペ、AKM)
自分の本来的な好みはやはり木と鉄系にあって、一時期はゲームツールにもそういう要素を求めてたのだが
上述のとおり外装カスタムすると逆に使いたくなくなるのと、あとマテリアルとしては旧来のものである木を用いた銃というのは機能面でも旧来的なものが多く、実用品としてはどれもアーマライト系にはかなわないと判断したので
このへんの銃を実用するのはあきらめた

どれも本物の木なのがこだわりで(そういう製品を選んだだけだが)、手触りはいずれも最高
M14はアッシュ(トネリコ)、VSRはブナ、AKMは白樺の積層材とのこと

 

VSR-10(Gスペック)買った

 

 

は???????

 

 

 

 

 

youbloomasyou.hateblo.jp

まあ以前にも持ってた銃である

木スト入れたりして楽しんでたのだが、俺の場合、自分の中でエアガンは大まかにふたつにカテゴライズしており

  • ゲームで実用するツールとしてのエアガン
  • コレクションとして大事に愛でるエアガン

という感じで、使ってくうちにVSRは後者だと思うようになってた

そういうカテゴライズに具体的な言葉を与えることができなかった頃、オーバーキルマンに襲われたりしてバレルがベコベコになったのを見て気持ちが萎えてしまい、結局売っちゃったのだが
そのことをずっと後悔してた(VSRはかっこいいので)

 

もちろんゲームで使っても面白い銃なので(腕は当然要るが)、その後実用品としてのVSRを求めてONEのほうを買って楽しんでた

ただ、ゲームウエポンを求める際限なき軍拡欲求に本当に苦しめられ、もうツールとしての決定版といえるものだけでどこでもいくスタイルをいい加減固めようという決心のもと、次世代のデルタカスタムとガスブロM45を揃えた
今は本当にこれでいいと思えている

そうなるとVSR-ONEは御役御免であり、今は体調面の問題でサバゲーもそれほど行けなくなってしまってるので
その他の不要品共々売っちゃおうと思った

 

そしていつもの中古屋に下取り査定に投げ、結果を待つ間
よせばいいのにエアガンコーナーを覗いてたところ、懐かしいあのシルエットが目に入った

外装は全体的に小汚いが表示されてた初速は十分、二脚とスコープもついて
しかもなんと下取り査定額でお釣りがくるほど安かった

気づいたら売却金をそのまま販売のレジに流す形で買ってしまってた
2024年初の軍拡でした

 

現状では錆や埃が目立つので、そのへん綺麗に掃除したあと
小銭を貯めてまたIF-Productの木スト買って愛でたいと考えてます
ゲームではもう使うことはないでしょう
だがそれでいいのだ、それがいいのだ

 

ガンケースはまさかのヤマハ(サイレントギターのケース)

スコープのところでファスナーが閉まりきらないのがかわいい

 

 

 

【追記】

バレルなどに、手垢や指紋みたいなのがくっついてそのまま錆になったみたいな不可解な汚れがついてたので
ホムセンのカーリペアコーナーに置いてあったホルツのコンパウンドで磨いてみた

 

粒径(平均粒径)は50μm(荒目)→3μm(細目)→1μm(超細目)
なお金属の磨き液で有名なピカールは2μmほど、番手でいうと4000〜5000番相当だそう

 

エスやキッチンペーパーなどにつけて、番手の荒い順からシコシコするだけでそこそこきれいになる……のだが、どうやらトップコート的なものを削ってしまうらしく指紋がつきやすい感じはあった
以前持ってた新品同様のGスペはそこまで指紋とかでベタベタにならなかったかな

 

そして真打ちはやはりこれ

また買ったのかよアホじゃねーの!!

ええアホです、なのでもう手放しません
木と鉄系やっぱ最高にかっこいいな……ゲームで実用しなくなってよけいにそう思うね

 

以前は付けなかった二脚とスコープ、リアスイベルもねじこんで(マテリアルが木なのでねじ山切ってないただの穴に本当にねじ込むだけ)完成

Gスペの魅力は、個人的にはこの切りっ放したブルバレルの歪でワイルドなところだと思いますね
お座敷用としてはこれ以上ない一挺、衝動的に手放した心残りが消えてサイコーだぜ

 

 

 

※私信ですが、ひとり暮らしをして数年が経ち、実家暮らし時代の貯金を食い潰してまで遊びまくることにさすがに危機感を覚えたので
ヘルニア発症でサバゲーに行きづらいのもあり、軍拡遊びはここで一旦終了にします

そんなことを言ってどうせまた買うんだろ!? みたいな声も聞こえるような気がしますが
今回はちょっとガチで、軍拡終了のほかにもバイクを売ってひとまとめにしたり、バイク複数台所有の頃の貸しガレージを解約したり、ローンも繰上弁済で完済したり、携帯も格安SIMにしたり、あとは(何度失敗したかわからない)禁煙に再挑戦したり、いろいろやってます

そういう節約生活が軌道に乗ったら、また軍拡も再開するでしょうたぶん
エアガンへの興味が途絶えたわけではないので

身の丈に合った遊び方をしないと苦しむばかりだというのは、サバゲーで知った大きな教訓のひとつです